イメージトレーニングについては、さまざまな願望実現系のビジネス書が出ていますが、読んでみると疑問に思うような安易な内容も少なくないように感じています。
成功のイメージを強く描くことも、ポジティブな気持ちで夢を追いかけることも、もちろん毎日を楽しく、幸せに生きるために大切なことだと思いますが、もしもあなたが本当に自分のやりたいことや夢を叶えようと思っているのならば、イメージトレーニングのその前にするべきことがあるように思います。
それは、コツコツとひたむきに、絶え間なく日々積み重ね続ける『努力』です。
自分の目指す夢や目標に向かって、1歩ずつでも近付くことが出来るよう、サボらず、腐らず、実践的な努力をし続けることが、夢の実現には最も必要なことです。
日常的な身体の動かし方をシュミレーションすることや、楽しく幸せな気持ちで毎日をすごすためのイメトレならば、そこまで努力の重要性を説く必要はないのですが・・・。
でも、あなたがもしプロのスポーツ選手を目指しているのであれば、真っ先にやらなければいけないのは基礎体力を強化し、持久力や瞬発力をつけて、どのような状況の下でも次の一手を判断できるだけの余裕を持てるように、身体的にも精神的にも鍛え上げることでしょう。
また、仕事で出世したい、学業で好成績を挙げたいという場合でも、まずやるべきことは、自分に出来る限りの『努力』です。
何かについて、通常求められていること以上の『努力』をしてみて、初めて分かること、気付くことはたくさんあります。
その領域に足を踏み入れることもないまま、実力以上の結果を望んだとしても、それが叶う可能性はあまり高いとはいえないでしょう。
わたしが願望実現系の本をあまり信用できないと感じている理由は、そのような、泥臭くてあまりスマートではない『努力』の重要性について書かれている本があまりに少なく、イメージさえ上手く出来れば、誰でも簡単に願望が叶えられるように誤解を与えてしまうような記述が多いためなのです。
特に、スポーツでプロになるような人は、もともと持って生まれた才能(ギフト)もあるのでしょうけれど、それよりも、普通の人が想像もつかないくらいの絶え間ない日々の努力を、長年にわたって続けられる精神力があること・・・それが最大の資質なのではないかと、わたしは思っています。
努力も無しに、ただ単にポジティブなイメージさえできれば何かを成し遂げられると思うのは、何か凄いことが出来る自分をただ『妄想』しているにすぎないように感じます。
そんなイメージトレーニングにはあまり意味がないでしょうし、目標も叶わないでしょう。
たとえ万が一、強運だけで夢が叶ったとしても、それに見合う自分がキチンと育っていなければ、そのポジションを維持することも出来ず、その先に進むことも出来ないかもしれません。
イメージトレーニングの本当の力とは、きちんと努力を積み重ねた人が、周囲の常識の壁や、自分のネガティブなMyルールや、つい弱気になって努力の成果を軽く感じてしまう臆病さを跳ね除けて、努力した分だけの実力を遺憾なく発揮できるようにしてくれるものなのです。
巷に溢れている、願望実現や成功哲学の本を読んで、ポジティブなイメージだけを作り上げようとしたり、願望を紙に書き出したりする前に、自分が望む夢や希望があるのであれば、その夢や希望に到達するために必要な努力を、1日1日積み重ねていく・・・・、これが、遠回りに見えて、実は1番早く夢に到達できる方法です。
自分は誰がなんと言おうとも本気でやるのだと覚悟を決めて、今すぐに努力し始めることが大切です。
その努力をしている中で、なかなか成果が出ずにネガティブな気持ちが強くなってしまう時、辛くなって投げ出してしまいそうな時に、夢が叶って喜びに満ち溢れている自分の感情を生き生きとイメージすることで、モチベーション(動機付け)を維持することもできるでしょう。
イメトレは怪しい新興宗教のおまじないや魔法、セミナーの成功哲学の類とは全く違います。
実践的な日々の努力とセットで行って、初めて劇的な効果のでるものです。
努力に裏付けられた自分の実力を十分に引き出し、結果に繋げるための方法なのです。
keyboard_arrow_right
keyboard_arrow_right
keyboard_arrow_right
イメージトレーニングのその前に