今までサボっていた分というわけじゃないんですが、昨日今日でずいぶんたくさん記事をUPしました。
	↑の更新情報ではお知らせしきれないのでちょっとココにも更新記事のご紹介をしておきますね♪それぞれ記事にリンクを貼ってありますのでタイトルをクリックすると直接記事に飛ぶことが出来ます。
	・センスUPクルマ術「クルマの選び方」
「クルマの選び方(実践編)」
「試乗レポートの役立て方」
・イメージトレーニング「イメージトレーニングを妨げるもの」
・人間関係(新カテゴリーです♪)「あなたが他人の中に見るもの」
「まずは自分自身を愛してあげましょう」
いやぁ~、短時間で結構たくさんUPしたなぁ~と自画自賛!(笑)本当はマメにコツコツと毎日UPし続ける方が良いんでしょうけどね。
	これからはそう・・・・出来るといいなぁ~。(#^.^#)(自信無さげなこの書き方!汗)
 
月: 2006年2月
まずは自分自身を愛してあげましょう
わたしがここ数年、心理学を勉強するようになって、いろんな人の悩みや抱えている問題を聞くようになり、特に強く感じたのは、(自分自身を含めてなんですが)自己評価の低い人が本当に多いんだなぁということでした。
	わたし達がもっとも苦手で、だけど1番大切なこと・・・。
	それは『自分自身を愛する』ことなのかもしれません。
	 “まずは自分自身を愛してあげましょう” の続きを読む 
なたが他人の中に見るもの
わたし達は生きていく上で、たくさんの悩みや苦しみを抱えるものです。
	人間は基本的ニーズ(衣食住)が叶えられると、その次に悩むのは『自己実現、人間関係、豊かさ、健康』
の4つだと言われています。
	あなたに今現在、何か悩み事があるとしたら、それはこの4つの中に含まれるものなのではないでしょうか。
	 “なたが他人の中に見るもの” の続きを読む 
試乗レポートの役立て方
クルマを購入しようとした時に、クルマ雑誌やネット上に掲載されている『試乗レポート』を参考にする方も多いと思います。
	たくさんのクルマを乗り比べているプロの意見なわけですから、それだけで説得力がありますよね。
	けれど、わたしはあえて「試乗レポートの全てを丸ごと鵜呑みにはしないでください。」と言わせていただきたいんです。
	 “試乗レポートの役立て方” の続きを読む 
クルマの選び方(実践編)
さて、クルマとの相性を五感で判断するには実際に試乗してみるしかありません。
	ちょこっと運転席に座っただけで判ろうというのは無理なことなんです。
	たとえば、そのクルマの停止している時の感じと動き出した時の感じはまったく違うかもしれませんし、エンジン音や振動が自分の波調に合わないこともあります。
	 “クルマの選び方(実践編)” の続きを読む 
イメージトレーニングを妨げるもの
「イメージトレーニングが効果があるって聞いたからやってみたけど全然思い通りにならない・・・。」という人は多いと思います。
	その一番大きな原因はいったい何だと思いますか?
それはあなたの中にあるたくさんの『MYルール』なんです。
	 “イメージトレーニングを妨げるもの” の続きを読む 
クルマの選び方
クルマにおける『センスUP』の基礎となるのは、やはり相棒となるクルマの選び方から。
	今まであなたは、自分のクルマをどういう基準で選んでいましたか?
値段?スタイル?それともメーカーのブランド力でしょうか?
 “クルマの選び方” の続きを読む 
久々に更新♪
最近なかなか更新できませんでしたが、ようやく新しい記事をUPしました。
	タイトルは「センスUPクルマ術」
クルマの中の新カテゴリーとして、今後連載していきます。
	わたしがクルマと関わるようになって、早や十ウン年・・・。
	女性ドライバーとして体得してきた全てを注ぎ込んで書いていくつもりですので、どうぞおたのしみに~♪ところで話題は変わりますが、最近「無極(プロミス)」という映画をみました。
	壮大なストーリーに期待していたんだけど、なんだかマンガのような極端な動きに思わず苦笑してしまったのは・・・・わたしだけ?(笑)内容も思ったほどじゃなくてちょっと残念でしたが、真田さんは頑張ってましたね~。
	真田さんは以前の大学の大先輩で、学祭の時にキャンパスでお見かけした事があるけどただ歩いているだけで、すごく目立っていてとてもカッコ良かったのを思い出しました。
	今でもきっと目立って素敵なんでしょうね。中国語も違和感がなくて上手だったな。
	わたしもせっかく大学に行っているので、語学を色々と履修してみたいと思っています。
	でも、中国語は発音がとても難しそうで・・・・(汗)韓国語にも興味あるんですけど、どうしようかなぁ~?(;・∀・)
センスUPクルマ術とは?
一般的に『センス』というと、オシャレとか感じが良いという意味だと思われがちですが、もともとは人間の基本的な感覚である『五感』を意味する言葉なんです。
	以前「シックスセンス」という映画があって、それは霊感(第六感)の強い男の子のお話でした。
	そういう第六感的なものも含めて、わたしたちの本来持っている『センス=五感+六感』の能力は、クルマの運転や危険回避などにも大いに役立つものなんです。
	 “センスUPクルマ術とは?” の続きを読む 

